シルバーウィークの振り替え休みを使って、1泊2日で山梨へドライブしてきました。
23日の昼間に仕事を済ませてから、車で南下。諏訪から中央高速に乗って山梨へ。
もう夕方になる頃に着いて、どこへ行ったかというと…
甲府市の小瀬競技場で、サッカーJ2のヴァンフォーレ甲府×ベガルタ仙台の試合を観戦しました。
このスタジアムは初めて来たんですが、秋分の日の祝日ということもあって、甲府サポーターで席はほぼ青一色に埋まっていました。
甲府はJ2で現在4位。対する仙台は2位。J1昇格の3位以内を目指して、上位チーム直接対決の好カードです。
気持ちの上ではホームの甲府を応援していたのですが、試合が始まるとアウェイの仙台が全員でパスをつなぐいいサッカーを展開。甲府は前線FW3人の個人技頼みという感じで、なかなか攻め手が見つからず、仙台に押されたまま前半は0−0で終了。
後半も仙台が押す展開は変わらず、ついに後半31分に仙台がキーパーの頭越しのループシュートを決めて1点先制。
この時点で残り15分。点を取るしかない甲府がようやく全員で押し上げて分厚い攻撃を開始し、35分にすかさず同点に追いつきます。ブルーのスタンドは大喜び。結局そのままタイムアップ。上位対決は1−1の引き分けに終わりました。
甲府としてはできれば勝ちたかった試合ですが、あれだけ押されていたら引き分けで良しでしょう。
この日は石和温泉のクアハウスで温泉に入ってお泊まりして、翌日は富士山方面へ。
どうせなら富士五湖を全部見てみようと思ってドライブしました。
御坂峠から見た富士山と河口湖。太宰治の「富嶽百景」で有名な峠の茶屋の前から。
富士五湖めぐりは東側から。(1)山中湖。
(2)河口湖の岸辺から富士山を眺める。
(3)西湖。静かで気持ちよかったので、しばらく岸辺に座ってひなたぼっこ。
途中、富岳氷穴へ寄りました。外は20℃、洞窟の中は何と3℃。寒かったです。
(4)精進湖。投げ釣りをしている人たちがいました。
精進湖から見た富士山。向かって右側(西)から風が登って雲を作り雨を降らせ、乾燥した風が左側(東)へ吹き降ります。理科の模式図のような風景。
(5)本栖湖。鴨が泳いでいたので撮ってみました。
本栖湖からさらに南下。朝霧高原道の駅から見た富士山。
道の駅で買ったソフトクリーム。バニラとコケモモのミックス。おいしかったです。
さらに南下して白糸の滝へ。崖の途中から水が噴き出してたくさんの滝になっているのが壮観です。
そんな訳で、1泊2日で450kmほどのドライブでした。
車でないと行きづらい場所にいろいろ行けたので、満足です(^^)