SHIROのIchigoJam日記

マイコン「IchigoJam」(イチゴジャム)の電子工作とプログラミングをメインに

ThinkPad Tablet 2(英語版):外付けドライブを使う

ThinkPad Tablet 2へソフトのインストールなどをするために、USB接続で外付け光学ドライブを使っています。
Tablet2には標準サイズのUSBホスト端子があり、変換アダプタ等を使わなくてもそのまま挿せるので、とても便利です。


使っているドライブは、昔買ったBuffaloのBlu-rayドライブ「BR-X816U2」です。
DVDドライブとしては特に問題無く動きました。Blu-rayは再生ソフトを入れていないので試していません。

なお、ご存知の方も多いと思いますが、Windows8は標準ではMPEG2デコーダーを持っていないので、DVD-Videoが再生できません。
Windows 8 Proの場合は、1/31までの期間限定で、Microsoft公式サイトから「Windows 8 Media Center Pack」を無料でダウンロードして入れると、DVD-Videoが再生できます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
こちらのプロモーションページでメールアドレスを入力すると、メールでプロダクトキーが送られて来ます。
写真は「Media Center Pack」をインストールした後で、Windows Media CenterでDVD-Videoが再生できます。
まあ私の場合、実際にはTablet2でDVDを視ることはまず無いと思いますが。

外付けドライブに関してコメントをいただいたのですが、Tablet2のUSB端子に外付けHDDや光学ドライブをつなぐと動かない場合がある、とのことです。恐らくバスパワーのドライブで、電力不足なのでしょう。
USB端子の標準規格では、電圧5V×電流500mAまでしか供給されません。機器によっては電流量にもっと余裕があるのですが、Tablet2のUSB端子は恐らく規格ギリギリくらいの電流しか出せないのでしょう。

上記のBlu-rayドライブは別途ACアダプタで電力を供給しているので、特に問題はありません。
手持ちのバスパワーのドライブで、ちょっと実験してみました。


昔買った2.5インチHDDケースに、ThinkPadで使っていたSATAのHDDを入れました。


USBケーブルは、データ転送用と補助電源用の2つのUSB端子が二股になっているものです。
なお、デスクトップPCのUSB端子に接続した時は、データ転送用の1本だけでちゃんとHDDが駆動しました。


データ転送用のUSBケーブルのみを挿した場合。HDDは動きません。
電源ランプは点くのですが、HDDのモーターが回りません。


USB-ACアダプタから延長USBケーブルを引っ張って、補助電源端子につないだ場合。
こちらはちゃんとHDDが動いて、ドライブとして認識されます。


もう1つの解決策として、補助電源端子にモバイルバッテリーをつないだ場合。
ちゃんとHDDが動いて、ドライブとして認識されます。
完全バッテリー運用するなら、こうした形になるでしょうか。


試しにICONIA TAB W500にもつないでみました。
ICONIA TABはUSB端子が2カ所あるので2本挿しもできるのですが、やってみるとデータ転送用端子1本だけでちゃんと動きました。
やはりバッテリーがでかくて重い分だけ、USB端子の供給電力にも余裕があるようです。

結論として、Tablet2のUSB端子でバスパワーのドライブを使うのは、やはり電力不足で難しいようです。
これは別にTablet2がいけない訳ではなく、HDDや光学ドライブはモーターにかなり電力が必要なので、そもそもUSB端子の標準電力で駆動するのは厳しいということですね。

※デスクトップPCやICONIA TABがUSB端子1本だけでHDDを駆動できるのは、標準規格以上の電流を供給しているからで、あくまでおまけのようなものです。
逆に、大電流が必要な外付けドライブの説明書には「USBポートによっては動作しないことがあります」とか「補助電源が必要な場合があります」などと書いてあると思います。
(※後から追記しました)

逆に言えば、Tablet2がそれだけ省電力な(標準規格ギリギリな)設計になっているとも言えます。
なお、Tablet2本体にACアダプタから給電しても状況は変わりませんでした。やはりUSB端子の供給電力の上限が決まっているようです。
上記のように、ACアダプタやモバイルバッテリーを使って2本挿しすれば解決しますが、面倒ですね。
ドライブがHDDではなく、モーターが無いSSDだったら行けるかもしれませんが、それだとUSBメモリとあまり変わりません。
データ交換の現実的な解としては、USBメモリを使うか、クラウドにデータを置くか、ということになりそうです。