IchigoJam工作物をいろいろ持ち歩いて見せている私ですが、その際はIchigoJamの裏に電池ボックスを付けています。電源を気にせずにどこでも動作できるので便利です。
そうした工作方法が案外どこにも書いていないので、ちょっと書いてみました。
材料:電池ボックス(単4×3本)リード線付き
秋月電子 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03195/
電池ボックスの赤・黒のリード線を短く切って、IchigoJamのCN5ソケットの裏側にハンダ付けします。
CN5ソケット周辺の詳細。黒(−)のリード線を電源スイッチに一番近い側の端子、赤(+)のリード線を反対側の端子に付けます。
電池ボックスを、厚みのある両面テープで貼り付けます。
私はホームセンターで買った3Mの両面テープ(2mm厚)を使っています。

3M スコッチ 超強力両面テープ 合板 タイル用 厚手タイプ 12mm×0.8m KPW-12
- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログ (1件) を見る

これで、IchigoJam工作物をどこでも持ち歩いて見せられます(^_^)
電源スイッチより前の部分で給電しているので、ちゃんとスイッチで電源ON/OFFできます。
※microUSB端子に電源をつなぐ場合は、乾電池を外してください。乾電池に5Vの電圧がかかるので、電気的に良くない状況になります。