フルカラーLEDを60個並べた文字盤時計を作りました。
動画はこちら。
【IchigoJam】IchigoClockLED
以前に作った時計は、LPC1114を2個搭載して30個ずつ分担して光らせていました。
(外付けのIchigoJamも含めるとLPC1114×3個)
www.ichigojaman.jp
今回はLPC1115×1個にIchigoCake BASIC 1.4βを焼き込み、60個のLEDを全部光らせることができました。
aitendoのRTCモジュールから、現在時刻を読み出して表示します。
ボタン電池でバックアップされるので、電源を切っても時刻は消えません。
前作と同じく12cmCDサイズで、CDケースにはめこめます。
4本足のLED×60個=240カ所をはんだ付けするのはなかなか大変ですが、完成して光らせるとかなり達成感があります(^_^)v
基板データ
*この基板ガーバーデータは、CC BYライセンスとします。どうぞご利用ください。
(C) 2020 Shiro Saito (https://www.ichigojaman.jp)
材料
- LPC1115FBD48/303(マルツ)
- マイコン内蔵RGB 5mmLED PL9823-F5(秋月電子)
- 基板の円周に60個並べると、微妙に隣り同士がぶつかってしまいます。プラスチックケースの「つば」の部分をヤスリで削ってからはんだ付けしてください。
- RTCモジュール(aitendo)
- レギュレータ ME6209 3.3V(aitendo)
プログラム
起動すると時計を表示します。赤が秒針・緑が分針・青が時針です。青の時針は5目盛りずつジャンプします。
10 @ARUN:'*Ichigo Clock LED 20 CLV:VIDEO 0 30 GSB @TIMEREAD 40 I=H:N=M:T=S 50 GSB @HPR:GSB @MPR:GSB @SPR 60 WS.LED 60 70 @LOOP 80 GSB @TIMEREAD:C=0 90 IF T!=S GSB @SPR 100 IF N!=M GSB @MPR 110 IF I!=H GSB @HPR 120 IF C WS.LED 60 130 I=H:N=M:T=S 140 GOTO @LOOP 150 @HPR 160 [I%12*5*3+2]=0 170 [H%12*5*3+2]=150 180 C=1 190 RTN 200 @MPR 210 [N*3+1]=0 220 [M*3+1]=50 230 C=1 240 RTN 250 @SPR 260 [T*3]=0 270 [S*3]=80 280 C=1 290 RTN 300 @TIMEREAD 310 POKE #700,0 320 IF I2CR(#68,#700,1,#701,7) ERR 330 X=PEEK(#703) 340 H=X>>4*10+X&15 350 X=PEEK(#702) 360 M=X>>4*10+X&15 370 X=PEEK(#701) 380 S=X>>4*10+X&15 390 RTN
RTCモジュール時刻設定
福野さんのプログラムをそのまま使わせていただきました。
1 'TIME SET 300 P=#707 310 INPUT"Y:20",X:GOSUB400 320 INPUT"M:",X:GOSUB400 330 INPUT"D:",X:GOSUB400 340 X=0:GOSUB400 350 INPUT"H:",X:GOSUB400 360 INPUT"M:",X:GOSUB400 370 INPUT"S:",X:GOSUB400 375 POKE #700,0 380 IF I2CW(#68,#700,1,#701,7) ERR 390 END 400 X=X/10*16+X%10:POKE P,X:P=P-1:RETURN