SHIROのIchigoJam日記

マイコン「IchigoJam」(イチゴジャム)の電子工作とプログラミングをメインに

両用7セグ立型基板

7セグメントLEDで数字を光らせる立型基板です。 IchigoJam/IchigoDakeのCN4ソケットに差して、プログラムで数字を表示できます。 ベース基板に差して、コンピュータ無しで単独で動かすこともできます。 7セグ立型基板 回路図 ソケットのOUT1~OUT4からの4ビ…

かんたんLightsOut

以前に作ったパズルゲーム「LightsOut」 www.ichigojaman.jp のプログラムを簡略化したバージョンです。 遊び方 起動すると、5×5=25個のライトがランダムにON/OFFされて表示されます(ON=●、OFF=○) 反転するカーソルをカーソルキーで上下左右に動かして…

いらいら棒FF

以前にイライラ棒基板をリレーとフォトカプラで作りました。 www.ichigojaman.jp今回はロジックICを使った論理回路(RSフリップフロップ)で作ってみました。 説明動画はこちら。 www.youtube.com 簡単な回路なのでブレッドボードでも組めます。ブレッドボー…

LEDセンサー基板2023

以前作ったLEDセンサー基板の簡略化バージョンです。 LED×8個と光センサー(フォトトランジスタ)が載っています。 IchigoJamやIchigoDakeに差して使えます。 回路図 8本のLEDはOUT1~8に、フォトトランジスタはIN2(ANA2)につながっています。 抵抗内蔵LED…

★祝!IchigoJam9周年★

2023年4月1日はIchigoJam9周年の日です。 ちょっと思いついて歌動画を作ってみました。 www.youtube.comなお「線路は続くよどこまでも」の歌は、メロディはアメリカ民謡なので著作権はありません。 日本語の歌詞は著作権がありますが、それの改変ではなく、…

グラディウスフォント

ちょっと思いつきで、昔のゲーム「グラディウス」のフォントっぽいものを、IchigoJamのPCGで作ってみました。な、懐かしい…(^_^) プログラム PCG設定プログラムと文字列表示プログラムの2ファイルです。 ファイル0とファイル1にSAVEして、「LRUN0」でファイ…

野球ルーレット

ロジックIC回路で動く、野球盤っぽいルーレットを作ってみました。 動画はこちら。 www.youtube.com 電源は裏面の単4電池×3本です。 遊び方 ACTIONボタンを押すと、ピッチャーが投球した後、バッティングのルーレットが回って結果が表示されます。走者や得点…

Ichigoマトリックス名札

8×8のLEDマトリックスを4個並べた名札を作ってみました。 基板の右半分はIchigoJam-R互換機で、キーボードとモニタをつなげれば普通のIchigoJamとしてプログラミングできます。基板の穴にひもを通すと、首から下げられます。 電源は裏面の単3電池×3本です。 …

カウントダウンタイマー

指定した年月日までの残り時間をカウントダウンするタイマー基板を作ってみました。 IchigoJam R用の拡張基板です。 ロジックICで出力を変換することで、IchigoJamの11本のOUTで7セグメントLED×10個を制御しています。 特定の日時までの、残り日数・時分秒…

大学入学共通テスト・プログラミング問題

大学入学共通テストの科目「情報基礎」のプログラミング問題(第3問) https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2023/q/?sub=IFB14 に、今年もIchigoJamで挑戦してみました。 今回は、ロープを伝い降りて途中のリボンに触れてポイントをゲットする、というゲームの…

日本縦断の旅エンディング

※Facebookに過去に書いたものの再録です。 日本縦断の旅を見てくださった皆さん、ありがとうございました。 まとめのエンディングです。===日本縦断の旅=== 宗谷本線稚内駅~指宿枕崎線枕崎駅●所要時間 12/28(水)10:28~1/3(火)19:59 6泊7日(6日9時間…

日本縦断の旅7日目(2023/1/3)

※Facebookに過去に書いたものの再録です。 日の出前の博多駅からスタート。 今日の目標は、最終目的地・最南端の終着駅、枕崎です! 博多駅の1・2番線ホームには、駅そばではなく、珍しい駅ラーメンがあります。これで朝御飯。 もやしラーメンを注文。たっぷ…

日本縦断の旅6日目(2023/1/2)

※Facebookに過去に書いたものの再録です。 今日は島根県・出雲市駅からスタート。 今日の目標は九州上陸、博多です。 朝ごはんですが、駅そばが10時開店で入れないので、昨晩もお世話になったすき家で朝定食。 みそ汁を豚汁に替えたので、また八幡屋礒五郎の…

日本縦断の旅5日目(2023/1/1)

※Facebookに過去に書いたものの再録です。 皆さん、明けましておめでとうございます。 2023年もよろしくお願いします。 元旦の日の出前、姫路城までお散歩。まだ暗い空に浮かび上がる白鷺城。 手を合わせて拝んで、今年の初詣はこれで完了(^_^) ホテルの朝の…

日本縦断の旅4日目(2022/12/31)

※Facebookに過去に書いたものの再録です。 朝の上野駅。日本縦断も今日から後半戦。東海道を下って関西へ向かいます。 上野駅の駅そばで朝ごはん。 満を持して、八幡屋礒五郎の七味が登場! うーん、この香り、この味、たまりません。はるばる持ってきて良か…

日本縦断の旅3日目(2022/12/30)

※Facebookに過去に書いたものの再録です。 今日は青森からひたすら東日本を南下します。 青森でぜひ行きたかった「青森魚菜センター」。 「のっけ丼」というシステムで海鮮丼が食べられます。 入口にある「のっけ丼の作り方」 まず案内所で10枚綴りのチケッ…

日本縦断の旅2日目(2022/12/29)

※Facebookに過去に書いたものの再録です。 朝の札幌駅。雪が舞っていて、稚内より寒いです(^_^;) 急遽声をかけていただいて、IchigoJam仲間のHondaさん、佐々木さんとスターバックスでミニオフ会。朝食を食べながら面白い話をいろいろ聞かせていただきました…

日本縦断の旅1日目(2022/12/28)

※年末年始休みで、「日本縦断の旅」に挑戦しました。Facebookに写真とメモを上げていたのですが、あらためてブログ記事に1日ずつまとめます。 日本最北端・稚内駅の朝。ここから日本最南端の終着駅・鹿児島県の枕崎駅を目指して、日本縦断の旅が今日からスタ…

目が出るさいころプログラム

1~6の目が表示される、さいころのプログラムです。 LEDさいころ基板や電子さいころはこれまで作ったのですが、「目を表示するさいころのプログラムは、意外にこれまで無かったな」と思って作ってみました。 プログラミング教室やイベントで使えるかもしれま…

かんたん2Pテニス

★この記事はIchigoJam Advent Calendar 2022に参加しています。昔のビデオゲーム風に2人で対戦するテニスゲームです。IchigoJamの簡単なプログラムとして作ってみました。 プレイ動画はこちら。 www.youtube.com 遊び方 実行すると左右のパドル、上下の壁、…

自動クリスマスツリー2022

*この記事はIchigoJam Advent Calendar 2022に参加しています。以前作った自動クリスマスツリー www.ichigojaman.jp の新バージョンです。 前回は発振回路を3個組み合わせて無理矢理ランダムにLEDを光らせたのですが、今回は線形帰還シフトレジスタ回路を使…

かんたんにLED文字を光らせる

*この記事はIchigoJam Advent Calendar 2022に参加しています。ある方から「アルファベット文字を光らせたい」という相談を受けました。 IchigoJamでかんたんに光らせる方法はないか?と考えて、LEDとアルファベットビーズを組み合わせてみました。 動画は…

電子吹き消しろうそく

*この記事はIchigoJam Advent Calendar 2022に参加しています。以前、IchigoJamにマイクモジュールとLEDを差して「ふき消しろうそく」を作りました。 www.ichigojaman.jp これをIchigoJamを使わずに、電子回路で再現してみました。 動画はこちら。 www.yout…

SanadaDake-4KM

*この記事はIchigoJam Advent Calendar 2022に参加しています。 IchigoDakeの互換機です。 回路としては以前作ったSadanaDake-4Kとほぼ同じで、IchigoCake BASICが動きます(プログラムエリア4K、標準6ファイル+EEPROMへ32個ファイル保存可能)。 IchigoDy…

雪が降るプログラム

*この記事はIchigoJam Advent Calendar 2022に参加しています。画面に雪が降る、クリスマスっぽい簡単なプログラムです。 雪が降るプログラム 実行すると、上からしんしんと雪が降ってきます。ただそれだけです。 10 '*SNOW FALL 20 CLV:CLS:M=18 30 FOR N=…

クリスマスツリー+植木鉢基板

以前に作った「立型クリスマスツリー基板」 www.ichigojaman.jp の発展形です。 IchigoJamに差してプログラムでLEDを光らせることもできますし、植木鉢基板に差してコンピュータ無しでランダムに光らせることもできます。 植木鉢に差して光らせた動画はこち…

デザインフェスタvol.56(11/19)出展情報

来たる11/19(土)に東京ビッグサイトで開催される「デザインフェスタvol.56」に出展します! ※イベント自体は11/19~20の2日間開催されますが、私は11/19(土)のみ出展します。 東京近郊の皆さん、ぜひ遊びに来てください。冷やかしだけでも歓迎します。 d…

DakeConnect

IchigoDyhookにIchigoDakeを差す時に、USBオスのプラグに変換する中継アダプタを作りました。 IchigoDyhook+IchigoDakeを長期間使っていると、IchigoDyhookのUSBメス端子がヘタレてしまい、IchigoDakeをちょっと触っただけで接触不良になり電源が切れてしま…

LED雪だるま大型/ジンジャークッキー

LEDネコ基板と同様に、2個のLEDが交互に光る雪だるま基板です。 依頼を受けて作ってみました。 頬についているLED×2個は、ネコ基板と同様に交互に点滅します。 胴体のボタンのLED×3個は、自動フルカラーLEDでランダムに色が変わります。 帽子の所にストラッ…

早押し対決ゲーム

ロジックIC(論理回路、フリップフロップ)を使った早押し対決ゲームを作りました。 フリップフロップを使った早押しボタンはネット上にいろいろ作例もあって、キットも市販されているのですが、ちゃんと2人で対決して遊べるゲームとして開発しました。 紹介…