SHIROのIchigoJam日記

マイコン「IchigoJam」(イチゴジャム)の電子工作とプログラミングをメインに

2024-01-01から1年間の記事一覧

日本縦断の旅3:7日目(12/31)

朝の松山駅。昨日も書きましたが、駅機能が高架駅に移って、この駅舎は取り壊されます。71年間お疲れさまでした。 【41本目:松山8:45-八幡浜10:48】 予讃本線をさらに西へ向かいます。 一駅進んで市坪駅。駅前に松山坊っちゃんスタジアム。プロ野球の公式戦…

日本縦断の旅3:6日目(12/30)

早朝の豊橋駅西口。ホテルで早く目が覚めてしまったので早朝出発。今日は西日本へ突入します。 豊橋市民は駅西口エリアのことを「西駅」と言います。余所者は「別の駅があるのか?」と誤解してしまいます。 周辺の看板にも「西駅」と書いてあって、かなり浸…

日本縦断の旅3:5日目(12/29)

朝の米沢駅。今日はひたすら南へ下ります。 立派な駅舎は、米沢高等工業学校本館を模して造られたそうです。 「よくぞ参られた!」。前田慶次がお出迎え。米沢と言うと上杉景勝のイメージがありますが… 【25本目:米沢7:16-福島8:01】 奥羽本線を下って福島…

日本縦断の旅3:4日目(12/28)

青森と言えば魚菜センターののっけ丼!で朝ご飯。 まず2000円で12枚綴りのチケットを購入。 丼にご飯を盛った後に、市場の各店の具材を選んで、チケットと引き換えにのせていきます。 オリジナル海鮮丼が完成。 市場の魚ですから全てが新鮮で美味い! ああ、…

日本縦断の旅3:3日目(12/27)

札幌・すすきのの朝。昨日は雪でしたが今は晴天。ただ今日は札幌や函館は雪の予報です。 地下鉄で札幌駅へ。 【10本目:札幌7:45-小樽8:35】 ちょっと寄り道して、小樽を観光します。 銭函辺りから海が見えます。 日本海の方から雪雲が来ています。やっぱり…

日本縦断の旅3:2日目(12/26)

早朝の稚内駅。日本最北端の駅です。 ゴールの枕崎駅はここから3100km先。南へ下って行きます。 「日本最北端の線路」 乗る列車は特急サロベツ2号旭川行き。 本当は普通列車に乗りたいんですが… 稚内駅は一日7本しか列車がありません。 出発前に朝ご飯を調達…

日本縦断の旅3:1日目(12/25)

クリスマスの朝の羽田空港。今日から一足早く冬休みをいただいて、通算3回目の日本縦断の旅に出発です(^_^) 今回は一昨年に続いて、北海道・稚内から鹿児島県・枕崎まで3100kmの南北縦断。そして本土最北端の宗谷岬と最南端の佐多岬にも行く予定です。また、…

上からさっちゃん

★この記事は「IchigoJam Advent Calendar 2024」に参加しています。IchigoJamの入門ゲームとして有名な「なわとびさっちゃん」。 先日、IchigoJamの″育ての親″の松田さんが、上から見た「なわとびさっちゃん」の画面を公開していました。 www.facebook.com松…

ジングルベルをフルコーラスでPLAY

★この記事は「IchigoJam Advent Calendar 2024」に参加しています。クリスマスにお馴染みの曲「ジングルベル」を、IchigoJamのPLAY命令で奏でてみます。 まずはそのまま演奏 とりあえず普通にプログラムを書くと、 10 PLAY "CAGFC2R2 CAGFD2R2 DA+GFE2R2 <CC>A+G</cc>…

スキーシーズン到来!

AI

AIはスキーとスノボも区別できていないようです(^_^;) スキー板を履かせてストックを持たせるのに苦労しました。

PK戦ボード2024

★この記事は「IchigoJam Advent Calendar 2024」に参加しています。サッカーのPK戦が遊べる、IchigoJam用の拡張ボードです。 以前作ったボードを改良しました。 紹介動画はこちら。 回路図 IchigoJamのOUT1~4出力から7セグメントデコーダーIC・4511を介して…

横シューティングゲームその2 for IchigoJam P

★この記事は「IchigoJam Advent Calendar 2024」に参加しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2024/ichigojam先日公開した横スクロールシューティングゲームを改造。 プログラム2本に分割して、通常ステージとボスステージを設けてグラディウス風…

かわくだり3D for IchigoJam P

★この記事は「IchigoJam Advent Calendar 2024」に参加しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2024/ichigojamこちらもIchigoJam Pの高速性を活かしたゲームです。 以前作った「3Dかわくだり」を若干改造しました。 紹介動画はこちら。 遊び方 カー…

横シューティングゲーム for IchigoJam P

★この記事は「IchigoJam Advent Calendar 2024」に参加しています。 https://qiita.com/advent-calendar/2024/ichigojam先日クラウドファンディングで頒布が始まった、新型IchigoJam「IchigoJam P」。 www.ichigojaman.jp その超高速な動作速度を活かした、…

「お前、私と戦え!」

AI

先日の展示会で格闘ゲームのイラストを見たので、それっぽいポーズで生成してみました。 チャイナドレスって英語で「cheongsam dress」と言うんですね。初めて知りました。

「プレゼントのお届けです(^_^)」

AI

本当は「窓をまたいで入ってくるサンタ」を描きたかったのですが、彼女はドアからお行儀良く入ってくるようです。 不法侵入じゃないですよ(^_^)

電子ルーレット7seg

7セグメントLEDで数字を表示する電子ルーレットです。 ボタンを押すと、0~9の数字ルーレットがしばらく回って止まります。 部品数が少ないので、電子工作入門にいかがでしょうか。 裏面に電源の単4電池×3本。 回路図 発振回路とカウンターを組み合わせた、…

着物少女・アニメ風

AI

こちらも「kimono」のプロンプトでちゃんと着物を着てくれました。 髪飾りがオシャレですね(^_^)

着物少女

AI

各地で紅葉のシーズンですね。 「kimono」のプロンプトでちゃんと着物を着てくれました。

電子自動信号機

単独で動く信号機の基板を作ってみました。 マイコンやプログラム無しの電子回路だけで、本物の信号機っぽい動きをします。 紹介動画はこちら。 www.youtube.com基板左上の穴にストラップを付けることができます。 回路図 NANDゲート2個の発振回路で、クロッ…

Ichigojam Pの画面をTVで映す&キャプチャーする

IchigoJamの新製品「IchigoJam P」のビデオ出力について。 先日の記事で書いたように、IchigoJam Pのビデオ出力はDVI-D端子に変わりました。 TVに映すには? PCモニタへつなぐにはそのままDVI-Dケーブルで良いのですが、一般的なTVに映すにはHDMIに変換した…

いらっしゃいませ。美味しいお茶はいかがですか?

AI

メイドさんではなく、普通の喫茶店の店員さんを生成してみました。 プロンプトで「waitress, working in tearoom, serving a cup of tea」と指定しているんですが、席に座ってお茶を飲む女性ばかり出てくるんですよね…。ちゃんと働いて!(^_^;)

IchigoJam P 動作速度検証

IchigoJamの新製品「IchigoJam P」のプログラム動作速度を検証してみました。 IchigoJam Pの詳細はこちら。 www.ichigojaman.jp これまでのIchigoJamと同じく、USBシリアル経由でPCとつなぐとプログラムを送受信できます。 動作速度を検証した動画はこちら。…

IchigoJam P

クラウドファンディングで申しこんでいた新型IchigoJam「IchigoJam P」が届きました\(^_^)/readyfor.jp箱に入って送られてきました。 本体の様子。CPUがRaspberry Pi Picoに変更されました。 Picoがそのままソケットに刺さっています。 Picoを抜いて外すこ…

芸術の秋

AI

小中学校の図工や美術の授業では、物や風景をどこまでリアルに絵に描けばいいのかわからず、先生もちゃんと教えてくれませんでした。 大人になって通った絵画教室で、「目の前の物や風景はモチーフに過ぎない。それを使って自分が描きたいものを描きたいよう…

電子さいころCube2024

以前作ったキューブ形の電子サイコロ www.ichigojaman.jp を、入手困難なTC4015BPに換えて74HC174を使った回路に変更しました。 チルトスイッチが付いていて、手に持って振ると目が変わります。 前回と同じく、電池基板・メイン基板・LED基板の3段でできてい…

コーラ女子

AI

Facebookグループでコーラが題材になっていたので、私もコーラ女子。CM写真みたいになりました(^_^) かわいい実写女子の生成も、少しずつバランスが掴めてきました。

電子てんとう虫

7個のLEDが光るてんとう虫基板です。 LEDネコ基板に続く電子工作入門にいかがでしょうか。 電源は裏面のボタン電池(CR2032)です。 回路図 先日公開したLEDクリスマスツリー2024とほぼ同じ回路です。 発振回路内蔵の14進バイナリカウンタ・74HC4060を使って…

「こちらが弊社からの提案です」

AI

こんなOLさんにプレゼンされたら、何でも「Yes」と言ってしまいそう(^_^)

電子サイコロ2024

電子サイコロの2024年バージョンです。 以前の電子サイコロで使ったIC・TC4015BPが入手困難なので、別のICを使った回路にしました。 いわゆる「C基板」のサイズで設計しているので、C基板用のケースやパネルが使えます。 スモークのアクリル板を付けると、か…