朝の枕崎の海。枕崎はカツオ漁が有名です。
今日は寄り道しながら上田へ帰ります。
鰹節工場。豊富なカツオから作る鰹節も有名です。
直売所もあります
朝の枕崎駅。
かつての駅はもう少し西側にあり、国鉄指宿枕崎線と、私鉄の鹿児島交通(加世田・伊集院方面)が乗り入れていました。鹿児島交通は1984年に廃線。
かつての駅は、このスーパーの駐車場辺り。
駅の時刻表と運賃表。この後は午後1時まで列車はありません。
駅前のベンチで朝ご飯。ホテルは素泊まりだったのですが、女将さんがご厚意でおにぎりを握ってくれました。ありがとうございますm(_._)m
鹿児島空港行きのバスに乗ります。
JR指宿枕崎線は薩摩半島をぐるっと回って鹿児島へ向かうのですが、バスは直線的に鹿児島市街や空港へ向かうので速いです。
バスは山を越えて北上。加世田方面へ向かいます。
加世田バスセンター。かつての鹿児島交通加世田駅の跡で、当時使われていた機関車などが展示されています。
途中のバス停から、人がかなり乗ってきます。1/3なので、帰省の戻りなのでしょう。手を振って見送る人たちもいます。
鹿児島空港に到着。
カウンターは大混雑(^_^;)
私は2時間後の飛行機なので、余裕なんですが。
空港ビル前にある足湯「おやっとさぁ」
タオルが無い人のために、オリジナルタオルも販売しています。300円。お土産と思って購入。キャッシュレスのみ対応ですが、iPhoneで買えました。
いや〜、温かくて気持ちいい(^_^)
お湯にはボンタンが浮かんでいます。
ボンタンがデカい!
搭乗前に昼ご飯と、空港内のレストランへ。
「鶏飯(けいはん)バイキング」を注文。鶏飯は奄美大島の名物だそうで、ご飯の上に椎茸や錦糸玉子などの具をのせて、鶏ダシのスープをかけてお茶漬けのようにいただきます。鶏ダシが効いていて美味い(^_^) 奄美大島は行ったことが無いので、ぜひ行ってみたい!
今回の縦断旅は最後まで鶏尽くしですね。
大阪・伊丹空港行きの飛行機に乗ります。
が、機材の都合で25分遅れ…(^_^;)
乗る予定の飛行機がようやく到着。
滑走路の向こうは霧島連峰。
鹿児島空港を離陸。桜島と錦江湾。
iPhoneは機内モードですが、機内Wi-fiが使えます。
佐多岬・開聞岳方面。ちょうど山川・根占フェリーで渡った辺り。
都井岬周辺。野生馬で有名です。大学時代に一度行ったことがあります。
ちょうど鵜戸神宮の上空辺りで、太平洋に出ます。
有田辺りで紀伊半島へ上陸
大阪を通り過ぎて奈良盆地の方へ旋回
東大阪のジャンクション
淀川
大阪・伊丹空港に着陸。
空港リムジンバスで大阪駅へ
四つ橋線は久々に乗ります
動物園前駅で堺筋線に乗り換え。
阪急の車両が来ました。
恵比須町で下車。
大阪と言えばここ、日本橋電気街!(間違い)
お馴染みの共立電子シリコンハウス。今日から初売り。
店頭の福袋。最高額は130,000円!
牛スジ煮込みなど
この店の名物という八宝菜。でもとろみが無くて普通の煮込み。
二次会へ移動。あべのハルカス。
締めにたこ焼き
プログラミング教室や最新技術の話など、いろいろできて楽しかったです。福嶋さん、長者原さん、ありがとうございました。
阿部野橋駅前のバス停から、夜行高速バスの上田・小諸・軽井沢行きに乗車。これで上田まで帰ります。
翌日早朝の上田駅に到着。うっすらと雪。-1℃。寒い…(^_^;)
これで日本縦断の旅はお終いです。読んでいただいた皆さん、ありがとうございました。