旅行
日本縦断の旅3の旅日記、読んでいただいた皆さん、ありがとうございました。 まとめのエンディングです。===日本縦断の旅3:エンディング=== 北海道・宗谷岬〜鹿児島県・枕崎駅 3100km●所要時間 12/25(水)15:20〜1/2(木)19:59 (8日4時間39分)●乗っ…
朝の枕崎の海。枕崎はカツオ漁が有名です。 今日は寄り道しながら上田へ帰ります。 鰹節工場。豊富なカツオから作る鰹節も有名です。 直売所もあります 朝の枕崎駅。 かつての駅はもう少し西側にあり、国鉄指宿枕崎線と、私鉄の鹿児島交通(加世田・伊集院方…
鹿屋の朝。今日も晴天。 今日はいよいよ日本縦断のゴール、枕崎を目指します。 【53本目:鹿屋〜佐多岬 レンタカー】 今日はまず、本土最南端の佐多岬を目指します。 が、バスで行けた最北端・宗谷岬と違って、佐多岬にはバスが走っていません。そのため鹿屋…
新年明けましておめでとうございます。 皆さん今年もよろしくお願いします。 縦断旅の8日目は早朝の佐伯駅からスタートです。早朝スタートが元日っぽい(^_^) 【46本目:佐伯6:18-延岡7:23】 佐伯発の初電の普通列車ですが、何と特急車両での運用です。 はい…
朝の松山駅。昨日も書きましたが、駅機能が高架駅に移って、この駅舎は取り壊されます。71年間お疲れさまでした。 【41本目:松山8:45-八幡浜10:48】 予讃本線をさらに西へ向かいます。 一駅進んで市坪駅。駅前に松山坊っちゃんスタジアム。プロ野球の公式戦…
早朝の豊橋駅西口。ホテルで早く目が覚めてしまったので早朝出発。今日は西日本へ突入します。 豊橋市民は駅西口エリアのことを「西駅」と言います。余所者は「別の駅があるのか?」と誤解してしまいます。 周辺の看板にも「西駅」と書いてあって、かなり浸…
朝の米沢駅。今日はひたすら南へ下ります。 立派な駅舎は、米沢高等工業学校本館を模して造られたそうです。 「よくぞ参られた!」。前田慶次がお出迎え。米沢と言うと上杉景勝のイメージがありますが… 【25本目:米沢7:16-福島8:01】 奥羽本線を下って福島…
青森と言えば魚菜センターののっけ丼!で朝ご飯。 まず2000円で12枚綴りのチケットを購入。 丼にご飯を盛った後に、市場の各店の具材を選んで、チケットと引き換えにのせていきます。 オリジナル海鮮丼が完成。 市場の魚ですから全てが新鮮で美味い! ああ、…
札幌・すすきのの朝。昨日は雪でしたが今は晴天。ただ今日は札幌や函館は雪の予報です。 地下鉄で札幌駅へ。 【10本目:札幌7:45-小樽8:35】 ちょっと寄り道して、小樽を観光します。 銭函辺りから海が見えます。 日本海の方から雪雲が来ています。やっぱり…
早朝の稚内駅。日本最北端の駅です。 ゴールの枕崎駅はここから3100km先。南へ下って行きます。 「日本最北端の線路」 乗る列車は特急サロベツ2号旭川行き。 本当は普通列車に乗りたいんですが… 稚内駅は一日7本しか列車がありません。 出発前に朝ご飯を調達…
クリスマスの朝の羽田空港。今日から一足早く冬休みをいただいて、通算3回目の日本縦断の旅に出発です(^_^) 今回は一昨年に続いて、北海道・稚内から鹿児島県・枕崎まで3100kmの南北縦断。そして本土最北端の宗谷岬と最南端の佐多岬にも行く予定です。また、…
北陸の旅最終日。 今朝の山代温泉。ちょっと晴れ間が出てきました。 父親が6時頃に目を覚まして動き出したので、朝風呂に入ってきました。気持ち良かった() 朝御飯もバイキング。 金沢方面へ出発。 北陸道の徳光PAで休憩。波が高い日本海。 ハッシュタグは #…
北陸の旅3日目。 朝の日本海。今日は午前中が雨の予報ですが、今はいい天気。 朝食の品々。 鯖江の西山公園。ツツジの名所ですが、シーズンが過ぎていてほとんど咲いていません。残念。 眼鏡ビルでめがねミュージアムを見学 眼鏡を作る工程 昔のカメラも 福…
北陸の旅2日目。氷見温泉は今日は曇り空。 なぎさドライブウェイ。砂浜を車で走れます。 今日の日本海 海沿いを走って福井県へ。三国の寿司屋。 やはり海のそばは寿司が美味い() 東尋坊に来ました。 遊覧船。 雄島。橋で渡ります。 島の大湊神社 向こうにさ…
父親と二人で北陸の旅、1日目。 上田から高速で北上して、名立の道の駅へ。 日本海を眺めて、海鮮売り場を物色。 たこわさとさつま揚げをつまむ 富山県に入りました。入善町から立山連峰 北陸と言えば8番らーめん!で、野菜ラーメンと餃子セット 五箇山、菅…
父親と2人でお花見ツアー。 丸子の依田川。 昼ご飯に「沖縄食堂 芭蕉布」でソーキそば+タコライスセット。 小諸の懐古園 ベンチに座ってお花見。 長野県内は標高差があって、低い所から順に桜が咲くので、あちこち出歩けば長い期間お花見を楽しめます。 「…
今日は郡山駅から出発。 東北本線の電車で2駅、須賀川へ。 須賀川は「特撮の父」円谷英二監督の出身地です。 須賀川市は「M78星雲 光の国」と姉妹都市だそうです。 駅前のウルトラマンのモニュメント。 説明看板。 駅から歩いて橋を渡って、須賀川の中心地へ…
先週に東北へ行ってきたばかりですが、ふと思い立って今週は福島を旅してきました。 途中の宇都宮で、乗り継ぎ時間に買ったレモン牛乳。栃木の名物です。 無果汁で実際のレモンは入っていないのですが、酸味がある乳飲料です。 那須塩原駅。今日は雪。 福島…
一晩お世話になった坂田旅館。 朝御飯も美味しかったです。 昨夜は雨から雪に変わり、一面の雪景色に。 旅の最終日になってようやく冬の東北らしくなりました。 歩いて津軽中里駅へ。 駅にはチャンコ食堂が併設。昼営業のみ。 ホームは1面1線ですが、ストー…
青森の朝食と言えば、やっぱり青森魚菜センターの「のっけ丼」! 2000円で12枚のチケットを買って、市場の店を回って好きな具材を選んで乗せて、オリジナル海鮮丼が完成。 2000円でめちゃくちゃ乗ります。そして市場の新鮮な魚が美味い(^_^) こののっけ丼の…
朝の宮古駅。駅舎の隣に三陸鉄道の本社があって、公式グッズ販売店もあります。 「冬の東北を楽しもう」という目論見で来たのですが、昨日・今日とえらく暖かいです。TVの天気予報によると4月の陽気だとか。 9:23発の久慈行きに乗ります。 レトロな車両が来…
朝の仙台駅。ちょっと休みが取れたので、寒い時期にあえて北へ行って冬を楽しもう!と、バスタ新宿から夜行高速バスに乗ってきました。 駅ビルで仙台名物ずんだシェイクの自動販売機を発見。最近は冷凍食品の自動販売機が増えましたが、ずんだシェイクを売っ…
日本東西縦断の旅日記を見ていただいた皆さん、ありがとうございました。 まとめのエンディングです。◆◆◆日本東西縦断の旅◆◆◆ 根室本線東根室駅~松浦鉄道たびら平戸口駅 2900km●所要時間 12/26(火) 8:30~1/4(木) 19:17 9泊10日(9日10時間47分) 前哨戦12/…
早朝の佐世保、駅の裏の佐世保港。最西端の佐世保は日の出が遅いので、まだ真っ暗です。 佐世保港はよく自衛隊の艦船が停泊しているのですが、今はよくわかりません。灰色塗装なのでステルス性能が高い? 今日は最西端・佐世保から上田まで帰ります。 【佐世…
朝の別府駅前。「手湯」がやっていたので入浴してみました。温かい(^_^) でも「混浴」って(笑) 今日はいよいよ、ゴールのたびら平戸口駅を目指します。 【49本目:別府駅前820-由布院駅前913 亀の井バス】 別府駅前から由布院駅行きのバスに乗ります。 由…
朝の道後温泉駅。右側には坊っちゃん電車。いつか乗ってみたい! 市電に乗って、松山駅方面へ。 松山駅の1つ手前、大手町駅前で下車。 これが大手町駅前のダイヤモンドクロス。高知のはりまや橋に続いて2カ所目です。 伊予鉄の市内線(市電)と郊外線の線路…
朝の高知駅前。巨大な銅像が3体。 左から武市半平太先生像、坂本龍馬先生像、中岡慎太郎先生像だそうです。以前に来た時は無かったと思うのですが、いつできたんでしょうか。 銅像と言えば、市の南側の桂浜にある、太平洋を見据える坂本龍馬像が有名ですが、…
明けましておめでとうございます。 元日の朝の徳島、駅前通りの南国風の並木道。南へ来ましたね… でも今朝は結構寒いです。豊橋や大阪より寒いくらいです。 ホテルの朝食が無かったので、朝御飯を食べられる所を探したのですが、何しろ元日の朝なのでどこも…
大晦日の朝の道頓堀・戎橋。朝から外国人観光客がたくさんいて、写真を撮っています。阪神タイガースが優勝した時にはスゴい騒ぎだったようですね。 今日はあいにく天気が雨模様なので、予定を変更して、なるべく室内で楽しめるような観光をしたいと思います…
日本東西縦断の旅も今日から後半戦。西日本を西へ旅していきます。 朝の豊橋駅西口。バス停「西駅前」。 豊橋市民は豊橋駅西口付近を「西駅」と言います。知らない人は「西駅っていう駅があるの?」と思ってしまいます。市内に「西口町」があるので、それと…