ソケットの配置が変わったIchigoJam Uに合わせて、さっそく簡単な拡張基板を作ってみました。
7セグメントLEDを光らせます。
以前作った「IchigoMax」と同様に2階建てです。
脚の長いソケットを使っています。
秋月電子から通販で買いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07912/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-07913/
今回使った7セグメントLEDの内部回路図と、Excelで引いた基板配線図。
IchigoJamのOUT1〜6とLEDピンの出力が、7セグメントLEDのa〜gに対応します。
0〜9の数字を表示する、ルーレットのプログラムを作ってみました。
ボタンを押すと、ルーレットが回って止まります。
10 '*7SEG ROULETTE* 20 LET [0],`0111111,`0000110,`1011011,`1001111,`1100110,`1101101,`1111101,`0100111,`1111111,`1101111 30 N=0 40 GOSUB 200 50 '@START 60 IF BTN()==0 THEN GOTO 50 70 FOR I=1 TO 12 80 N=RND(10) 90 GOSUB 200 100 BEEP 20,2 110 WAIT 5 120 NEXT 130 FOR I=1 TO 6 140 N=RND(10) 150 GOSUB 200 160 BEEP 20,2 170 WAIT 20 180 NEXT 190 GOTO 50 200 '@PRINTN 210 Z=[N] 220 FOR P=1 TO 6 230 Y=Z%2 240 OUT P,Y 250 Z=Z/2 260 NEXT 270 Y=Z%2 280 LED Y 290 RETURN
※新OUT命令対応版
ファームウェア1.0.2b8から、LEDポートがOUT7ポートとして制御できるようになりました。
対応したルーレットプログラムです。だいぶシンプルになりました。
10 '*7SEG ROULETTE* 20 LET [0],`0111111,`0000110,`1011011,`1001111,`1100110,`1101101,`1111101,`0100111,`1111111,`1101111 30 OUT [0] 40 '@START 50 IF BTN()==0 THEN GOTO 40 60 FOR I=1 TO 10 70 OUT [RND(10)] 80 BEEP 20,2 90 WAIT 6 100 NEXT 110 FOR I=1 TO 5 120 OUT [RND(10)] 130 BEEP 20,2 140 WAIT 12 150 NEXT 160 GOTO 40