SHIROのIchigoJam日記

マイコン「IchigoJam」(イチゴジャム)の電子工作とプログラミングをメインに

日本東西縦断の旅:5日目(12/30)

日本東西縦断の旅も今日から後半戦。西日本を西へ旅していきます。
朝の豊橋駅西口。バス停「西駅前」。
豊橋市民は豊橋駅西口付近を「西駅」と言います。知らない人は「西駅っていう駅があるの?」と思ってしまいます。市内に「西口町」があるので、それと区別するためだと言われています。

対して東口側は「東駅」とは言わないようです。
東口からは市民の足・市電が走っています。

せっかくなので、ちょっとだけ市電に乗ります。

ビール電車、おでんしゃ、いつか乗ってみたい!
旅に出る前に調べたのですが、冬の時期に走る「おでんしゃ」は大人気で、申し込み開始と同時に予約が埋まってしまうそうです。

市役所前電停で下車。
ちなみにここの道路は国道1号線国道1号線の上を走る市電は豊橋だけだそうです。

豊橋のランドマーク、豊橋市公会堂。1931年竣工。イベントなどに今でも現役で使われています。

公会堂の隣は豊橋市役所。

市電のブラックサンダー号。お菓子のブラックサンダー豊橋有楽製菓が作っています。

マンホールにもブラックサンダー

豊橋の観光や名物の情報はこちらのマンガにいろいろ載っています。良かったらどうぞ。
「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん!」
佐野妙 (著) バンブーコミックス
現在5巻まで刊行中。

【25本目:豊橋849-名古屋943 新快速】
朝の豊橋散歩を終えて、名古屋へ向かいます。

日本一高い駅ビル、名古屋に到着。

朝の豊橋散歩で朝御飯を食べ損ねたので、ホームのスタンドできしめんきしめんにも八幡屋礒五郎は合います(^_^)

【26本目:名古屋10:07-亀山11:07 快速】
前回の南北縦断では東海道線米原経由で大阪へ向かったのですが、今回は関西本線ルートで西へ向かいます。昔の東海道はこちらの道筋でした。

永和駅。快速の停車駅ではありませんが、対向列車の通過待ちで停車。
この辺りの関西本線は単線ですが、並行して走る近鉄は複線電化で、乗客数では近鉄の圧勝です。

木曽三川木曽川の鉄橋。

木曽三川長良川揖斐川
大きな三本の川が流れていたため、昔の東海道は名古屋側の宮宿から三重側の桑名宿までの「七里の渡し」で、海上を船で渡っていました。海難事故も多く、東海道有数の難所だったそうです。
桑名に残る船着場跡などを以前に観光しました。

名駅を出発。
左から近鉄線(標準軌)、JR関西本線狭軌)、三岐鉄道北勢線ナローゲージ)。
3種類の線路幅が並行する珍しい場所です。

四日市の工場地帯。

たくさんのタンク車。旅客輸送では近鉄に負けていますが、貨物輸送では関西本線は重要なインフラです。

四日市駅から工場地帯へ向かう貨物線。この線路の先に有名な可動橋「末広橋梁」があります。運河に架かる橋で、普段は跳ね上げられていますが、貨物列車が通る時は下ろされて線路がつながれます。
日本で唯一現役で動く可動橋で、案内看板なども整備されて四日市の観光コースになっています。以前に観光しましたが、橋が下ろされて列車が通る所はさすがに見られませんでした。貨物列車がいつ通るかわかりませんし…

【27本目:亀山11:14-加茂12:34】
1両しかないディーゼルカーが大混雑(^_^;) 私は何とか座れましたが、立っている人多数。
普段は乗客が少ない閑散区間のはずですが、リュックサックやスーツケースの乗客が多いので、みんな18キッパー? ルート選択を誤ったかも。
でもこの関西本線ルートに今回は乗りたかったんです…

関駅を出ると、列車は山の中へ。「加太(かぶと)越え」と言われる峠越えです。
蒸気機関車時代はかなりの難所で、亀山駅は峠越えのために機関車付け替えなどを行う大ターミナルでした。今でも古い車庫や転車台などが残っています。
本当はそれらの写真も撮りたかったんですが、列車の大混雑でそれどころじゃなかった…

峠を越えて、柘植(つげ)駅に到着。ここから草津線に乗り換えて京都方面へ行く人が多いらしく、多くの人が降りて車内がだいぶ空きました。良かった(^_^)
京都・大阪方面へ行くなら草津線ルートの方が速いです。昔の東海道もそちらの道筋でした。私はのんびり日本縦断の旅なので、このまま関西本線を行きます。

伊賀上野駅。忍者の里として有名。
また結構な数の乗客が乗ってきました。みんな忍者観光?

【28本目:加茂12:43-郡山13:04 大和路快速
加茂駅で乗り換え。ここからは大阪近郊区間、関西です!
1両のディーゼルカーから8両の快速電車に超グレードアップ。

奈良駅。県庁所在地であり観光地ですが、今回は素通り。

奈良の隣、郡山駅で下車。
大和郡山は金魚の街。城跡や古い街並みでも有名です。電車では何度も通っていますが、初めて降りました。

東口の観光案内所「きんぎょの駅」へ行ったら何と休館。12月30日なので仕方ないか…。コインロッカーがあるらしいので、荷物を預けたかったんですが。

郡山駅前にたこ焼き屋があったので、お昼ご飯に。

この店のウリらしい「油かすたこ焼き」を選択。「油かす」は牛の腸を油で揚げた物だそうです。

いかにも関西のたこ焼きで、表面はカリッと、中はトロッとして美味い(^_^)
油かすはカリカリしていて歯ごたえがあって、牛スジのような旨味がありました。

大和郡山の街を歩いて行きます。
地図では県道だそうですが、めちゃくちゃ狭い…(^_^;)

紺屋町。道の真ん中に水路がありますが、染めた布を水にさらしたりしたんでしょうか?

「箱本館 紺屋」。藍染め体験などができるらしいですが、ここも休館(^_^;)

元々は藍染の商家だったようです。

来年は「金魚伝来三百年」だそうです。

郡山城址へ。

郡山城天守台。
江戸時代の絵図に天守閣が描かれておらず「幻の天守」と言われていたそうですが、石垣の解体修理の際に発掘調査が行われ、築城直後の豊臣政権期には大きな天守が建っていたことが判明。関ヶ原の戦い後に解体されてしまったようです。

説明看板

天守台からの眺め、東方向。左の方が奈良市街方面。

西側の眺め。左方向が法隆寺方面。正面の山々の向こうが大阪方面ですが、JR関西本線法隆寺の方を回って山を回避しています。
この正面の山をぶち抜く生駒トンネルを掘って奈良と大阪を一直線に結んだのが近鉄奈良線で、画期的な短絡ルートでした。

江戸時代の絵図に現在の地図を重ねた図。
近鉄橿原線がお城のお堀を縦断しています。

【29本目:近鉄郡山1513-大和西大寺1521】
歩いて近鉄郡山駅のそばまで来てしまったので、近鉄線に乗車。

大和西大寺駅に到着。
駅の南側のカオスな線路。左側が奈良線方面、中央が車両基地方面、右側が橿原線方面。もう訳がわかりません。

【30本目:大和西大寺1532-近鉄日本橋1601 快速急行
快速急行の神戸三宮行き。4両で入線、後ろに4両連結してここからは8両に。

生駒駅快速急行はここから生駒トンネルを抜けて大阪へ。鶴橋駅まで停まりません。

石切駅付近から大阪方面を見下ろせます。
ちょっと霞んでいますが、梅田のビル群やあべのハルカスが見えます。

近鉄日本橋で下車。列車を30本乗り継いで、ついに大阪まで来ました!
日本橋に来たらまず電気街を巡りたい所ですが、後の予定があるのでとりあえずホテルに入ります。

夜はPCN大阪の福嶋伸之さんに案内してもらって新世界へ。ネオン輝く通天閣

私の希望で今日は串カツ。美味い(^_^)

はしごして串カツ屋2軒目、有名店という「てんぐ」。しばらく行列して入店。
待たずに食べられるどて焼き。牛スジとこんにゃくを煮込んだもの。味がしみていて美味い(^_^)

串カツが来ました。ゆで卵を丸ごと揚げた「タマゴ揚げ」など面白いメニューがあり、みんな美味い!

海老フライ、アスパラ、タマネギなど、どれも美味いです。お腹いっぱい。
福嶋さん、ありがとうございました。

縦断の旅5日目はこれで終了。
明日は天気予報が雨のようで、コースをどうしようか検討中です。