早朝の佐世保、駅の裏の佐世保港。最西端の佐世保は日の出が遅いので、まだ真っ暗です。
佐世保港はよく自衛隊の艦船が停泊しているのですが、今はよくわかりません。灰色塗装なのでステルス性能が高い?
今日は最西端・佐世保から上田まで帰ります。
【佐世保635-鳥栖832】
佐世保線・長崎本線で鳥栖まで戻ります。2時間のロングラン列車。
青春18きっぷも今日で5回目。これで使い切り。
日付印は、1回目が熱海、2回目が豊橋、3回目が高知、4回目が由布院、5回目が佐世保。はるばる来ましたね…
早岐で4分停車。列車の進行方向が逆になるので、運転士と車掌が前後入れ替わり。
昔は佐世保線が長崎本線ルートだったので、早岐は佐世保方面と長崎方面が分岐する鉄道の一大拠点でした。
江北駅。昨日の牛丼とうどんの記憶がまだ鮮明です。車内は通勤・通学客でいっぱい。
鳥栖に到着。だいぶ寝てましたzzz
特急みどりの白い車体が来ました。この車両、かっこ良くて好きです。
【鳥栖850-小倉1051 区間快速】
区間快速の門司港行きに乗り換えて北上します。また2時間乗車。
博多に到着。博多は駅のホームの店でとんこつラーメンが食べられるんですよね…。残念ながら通り過ぎます。
小倉に到着。ちょうど8番線に着いたので、7・8番ホームにある名物・かしわうどんへ。
甘く煮付けた鶏肉が乗っています。美味い。身体が温まります。
そして八幡屋礒五郎の七味もベストマッチ!
【小倉1109-下関1123】
この電車で関門トンネルを通って九州脱出です。
関門トンネル手前で架線の電気が交流から直流に切り替わるので、この電車は交流・直流両用車です。パンタグラフ周辺に切り替え機器がごちゃごちゃ付いています。
門司駅を出た所で交流→直流に切り替わります。ホームに「直」の看板。
切り替わるデッドセクションでは、車内の照明がいったん消えて、再度点灯します。
【下関1135-岩国1522】
山陽地区お馴染みのレモンイエロー電車。岩国まで4時間弱の超ロングランです。
新山口駅。向こうのオレンジ色は山口線のディーゼル列車。シーズンにはあのホームからSLやまぐち号が走ります。
鳥取行きの特急スーパーおきもやってきました。山陰本線をスーパーにぶっ飛ばす特急です。
防府を過ぎて、瀬戸内海が見えてきました。東へ来るに連れて天気も良くなってきました。
徳山駅付近、周南コンビナートの工場群。
新幹線も通る徳山駅ですが、駅付近は大きくカーブしているので、通過するのぞみなども大きく速度を落として走ります。
徳山駅で17分停車。ここでお昼食べられたかな…
向こうの高架は新幹線ホーム。
上の通路へ上がってみました。改札隣に土産物屋はありますが、すぐにご飯は無さそう。
昨年の縦断の時、山口県内の山陽本線の各駅は自動改札の工事をしていたのですが、もう工事が済んで、ICカードが使えるようになったようです。
電車内の路線図。山陽本線は下関から広島方面まで、ICカードが使えるエリア(水色)になったようです。
「海が見える駅」として有名な大畠(おおばたけ)駅。
その後も海沿いを走っていきます。
海の向こうには瀬戸内海の島々が浮かびます。
そう言えば前回の南北縦断では、行きは山陰本線ルート、帰りは熊本から神戸が夜行高速バスでした。
今回も行きは四国ルートだったので、山陽本線の瀬戸内ルートは初めてということになります。日本は広いですね。
瀬戸内の海、いいですね。心が洗われます。
【岩国1523-広島1614】
ホーム向かい側の白市行きに1分乗り換え。忙しい(^_^;)
広島・岡山地域で最近導入されたRedWing車両です。
宮島口駅。多くの人が乗ってきて車内が大混雑。宮島・厳島神社の初詣帰りでしょうか。
宮島口からは広電の市電が並行して走ります。
広島に到着。乗り継ぎ時間が少しあるので、改札を出ます。
ちょっとお腹が空いたので、新幹線下のショッピングモール「ekie kitchen」へ。
もみじ堂の「揚げもみじ」を購入。もみじ饅頭に何と衣を付けて揚げた一品です。最近開発されたらしいです。
https://momijido.com
ホームに戻ってベンチで開封。串に刺さったもみじ饅頭が揚げられています。
まずはベーシックなこしあん。
はい、信州人にとってはお盆に食べる天ぷら饅頭に近いです。
(信州ではお盆にあんこ入りの饅頭を天ぷらにして食べる風習がある)
油っぽい衣と甘さ控えめのこしあんが、なんとも面白い組み合わせ。
こちらはチーズ入り。居酒屋メニューのチーズ揚げの感じで、これはあんこよりいけるかも。
あと2個買ってあるので、そちらは夜のおやつにします。
【広島1643-糸崎1801】
揚げもみじで栄養補給して、さらに東へ進みます。
瀬野駅。ここから次の八本松駅までは通称「セノハチ」と呼ばれる難所です。
広島方面から東方向(私が乗っている方向)が20パーミルを越える上り坂になっています。
旅客列車は難なく上るのですが、貨物列車は先頭の電気機関車だけではパワーが足りず、最後尾にもう1両の電気機関車を付けて2両の力で上ります。
広島駅では、セノハチ越えのために貨物列車の電気機関車を付け替える作業が見られます。
西条駅付近。もう日が沈みましたが、まだまだ先は長いです。
【糸崎1802-岡山1932】
糸崎でまたまた向かいのホームへ1分乗り換え。みんなで民族大移動(^_^;)
私にとってこれから先の電車は全て「上田へ帰るための終電」なので、乗り遅れる訳にはいきません。
尾道駅。えらく綺麗な駅舎になりましたね!ビックリ。
尾道水道(海峡)と2本の橋。島伝いに四国の今治へ渡る「しまなみ海道」のスタート地点です。
岡山に到着。ここは少し乗り継ぎ時間が開きます。
最近は大きな街へ行くと必ず「東横イン」の青いネオンが目立ちます。飛行機で上空からも見えるくらいです。2つ見えるってことは、岡山には2軒あるんだな…
【岡山19:55-姫路21:21】
姫路行きもレモンイエロー。
車内は大混雑。仕事帰りの人が多いですが、私のような18キッパーも若干いる模様。
岡山駅の隣、西川原・就実駅。
「こんな駅、昔は無かったぞ」と思って調べたら、2008年にできた新しい駅でした。
地元の就実大学などを運営する学校法人が建設費を負担してできた請願駅です。ただ駅名については、JR西日本が地名の「西川原」、地元や学校法人が「就実大前」を主張して揉めて、結局正式な駅名は「西川原駅」で、看板などの表記は「西川原・就実」になったそうです。合意形成って難しい…
上郡駅。兵庫県に入りました。
ここから智頭急行線が北上して、鳥取方面をつないでいます。
乗り換えの案内アナウンスによると、まだ鳥取行きの特急スーパーいなばがあるようです。そういうのを聞くと、つい行きたくなってしまいます。
姫路に到着。姫路と言えば「まねきの駅そば」!
前回の南北縦断でも食べましたが、ここの駅そばは和風ダシに、ラーメンと同じくかんすいを使った黄色い麺が入っています。慣れるとこの組み合わせが美味いです(😊)
八幡屋礒五郎も最後の出番です。
【姫路2136-京都2309 新快速】
関西のスピードスター、新快速。都市間を最高130km/hで爆走します。
どうも岡山からの電車に乗った人の半分くらいは姫路まで完乗、その半分くらいはこの新快速に乗り継いだようです。夜に岡山から関西へ移動する人がこんなに多いのは驚きです。
東海道本線でトラブルがあったらしく、電車が軒並み遅れている模様。この新快速も3分遅れて姫路を発車。
回復運転でさっそくぶっ飛ばします。
高速走行中でうまく撮れませんでしたが、明石海峡大橋。5日前に高速バスで渡って、四国へ上陸しました。
大阪駅。夜も遅い時間ですが、多くの人が乗ってきて車内は満員。さすが大阪。
深夜の京都に到着。夜空に浮かび上がる京都タワー。
早朝の佐世保から電車を乗り継いで、真夜中の京都まで17時間。778km、乗車券11,330円分乗りました。青春18きっぷ、ありがとう。
京都からは夜行高速バス・青春ドリーム信州号で上田へ向かいます。
青春18きっぷから青春ドリーム号、青春してるな〜(ただの貧乏旅行 笑)
【京都2330-上田駅前712 青春ドリーム信州1号】
以前にもこのバスに乗ったことがありますが、JRバスでしっかり運行されています。遅い時間の出発なので、ギリギリまで関西にいられるのもメリット。
大阪発のバスですが、走っている間に新快速で追い抜いて、京都駅で乗ることができました。
車内でがっつり眠って、朝5時に松代PAに到着。
眠い、そして寒い!信州に帰ってきたのを実感します。
松代PAの看板には六文銭が付いています。松代真田藩のお膝元。
雪はありません。今年は暖冬で、信州も雪が少ないです。
この後、長野市を回ってから上田へ向かいます。
無事に上田へ着きました!まだ夜明け前です。
日本東西縦断の旅、合計12日間。読んでいただいた皆さん、ありがとうございましたm(_._)m