大晦日の朝の道頓堀・戎橋。朝から外国人観光客がたくさんいて、写真を撮っています。阪神タイガースが優勝した時にはスゴい騒ぎだったようですね。
今日はあいにく天気が雨模様なので、予定を変更して、なるべく室内で楽しめるような観光をしたいと思います。
道頓堀の店の数々の装飾。これ絶対、店同士で張り合っているよな…
金龍ラーメンの別の店は空いていたので朝御飯。温かいラーメンが身に沁みる(^_^)
ニンニク、ニラ、キムチは無料。
南海難波駅。歴史を感じる立派な駅舎。南海線は日本の私鉄で一番早く開業しました。(1885年)
駅舎の脇を回って、南側のなんばパークスへ。
なんばパークス2Fの通路に埋め込まれたモニュメント。
その昔、ここには南海ホークスの本拠地・大阪球場がありました。そのピッチャーマウンドのプレートだった位置に設置されています。「1950-1998」と年号が刻まれています。
ピッチャーマウンドからホームベースを望む。そのゲート、邪魔です(^_^;)
左がピッチャーマウンド、右がホームベース。
【31本目:大阪難波944-甲子園1009】
阪神なんば線の快速急行に乗車。
ドーム前駅。京セラドーム大阪の最寄り駅。
阪神×オリックスの日本シリーズは「阪神なんば線シリーズ」とも言われました。甲子園との間は快速急行で20分ほどです。
地上に出て、淀川を渡ります。
尼崎駅で阪神本線と合流。
尼崎駅名物の「車中通り抜け乗り換え」。梅田から来た尼崎止まりの急行が6番線に到着(向こうのオレンジ車体)。乗客は5番線に停車中の普通(両側の扉を開いている)の車中を通り抜けて、4番線の快速急行へ乗り換えます。乗客本位のスゴい発想です。よく考えたなあ…
阪神甲子園球場。言わずと知れた阪神タイガースと高校野球の聖地。
ちなみに甲子園での阪神戦は過去3試合観戦しましたが阪神の1勝2敗。旧広島市民球場で観た広島×阪神戦も阪神が負けているので、どうも私が観戦すると阪神の勝率が悪いようです(^_^;)
甲子園は2024年に開場100周年です。
球場の裏にある「甲子園歴史館」。
(展示は球場外野スタンド内にもあり)
今日は大晦日ということで、残念ながら休館。
以前に一度入ったことがありますが、阪神や高校野球にまつわる様々な展示が面白かったです。
また、球場内の展示室からバックスクリーンの足元に出ることができて、球場内を見渡せます。
裏から見たバックスクリーン。
【32本目:甲子園1033-舞子公園1123】
阪神から山陽電鉄に乗り入れる直通特急姫路行きで、西へ向かいます。
須磨の海。
舞子公園駅で下車。
舞子のショッピングモールへ。
お昼ご飯を食べたい所ですが、乗り換え時間が微妙なのと、朝の金龍ラーメンがまだ効いているので、パン屋さんでパンを買いました。
真上は明石海峡大橋。これから橋を高速バスで渡って、四国・徳島へ行きます!
長いエスカレーターで橋まで上ります。
高速バス乗り場。1番・2番の2つの乗り場があって、徳島・高松・高知など四国各地へ向かうバスが出ています。
バス停のベンチで、さっき買ったパンをかじります。美味い(^_^)
行く手には巨大な明石海峡大橋。
【33本目:高速舞子1210-鳴門公園口1256 JRバス四国エクスプレス】
バスがだいぶ遅れて到着。
バスで明石海峡大橋を渡ります。
橋を渡って淡路島へ。
鳴門公園口バス停で下車。
バス停そばにある大鳴門橋架橋記念館「エディ」。
とりあえず入口にあるコインロッカーに荷物を入れることに。100円玉を入れて、出す時に戻ってくるタイプ。
山道を上って展望台へ。大鳴門橋が望めます。向こうは淡路島。
鳴門海峡は潮流が速く、ちょっと渦を巻いている所もありますが、大潮は15時過ぎでまだこれからとのこと。
天気が回復して、晴れて来ました。
絶景!ですが高すぎてちょっと怖い(^_^;)
しかも風が強くて飛ばされそうです。早々に退散。
展望台の山を下ります。高速道路に架かる歩道橋から。
架橋記念館「エディ」に改めて入館。
今日はこれから15:20に見頃になるようです。
世界の渦潮の例。その中でも鳴門の渦潮は規模が大きいものだそうです。
渦の原理の説明パネル。大学時代の卒研は一応流体力学だったんですが、不真面目な学生だったのですっかり忘れました…(^_^;)
四国を取り巻く海の満潮と干潮の時間差が、鳴門海峡の速い潮流を生んでいるそうです。
徳島の橋について。徳島県北部の吉野川はほぼ東西に一直線に流れていますが、これは中央構造線に沿っているからです。地図でよくわかります。
大鳴門橋の展示。
開通は1985年。現在は高速道路の橋ですが、道路の下に新幹線の線路を通す空間が確保されています。
(明石海峡大橋も同様)
明石・鳴門ルートで四国に新幹線が走る日は来るのか…?
橋の仕組み。橋自体や通行する車の重量が2本のケーブルにかかり、主塔で方向が変わって両端のアンカレイジにかかります。
目立たないですが両端のアンカレイジが実は重要で、橋の重量を支える重りになっています。
祖谷のかずら橋の展示。昔行ったことがありますが、かずらを編んでよくあんな橋を作ったものです。
いよいよ「渦の道」へ。大鳴門橋の下の通路を通って展望室まで行けます。
両端の海が怖いので、通路の真ん中を歩いて行きます。入場したのを早くも後悔(^_^;)
この空間が、恐らく新幹線の線路を通す予定の場所。
こわごわ歩きながら、ようやく先端の展望室に。
ところが観光客が多すぎて、渦潮が見られる場所が全然空きません。私は怖いので早く見て退散したいのですが…
ようやく地上に戻って来ました。怖かった…
テレビで渦潮の映像。これなら怖くなく見られます。観潮船に乗って見る方が良かったかも。
【34本目:鳴門公園1550-鳴門駅1620 徳島バス】
鳴門公園のバス停へ降りてきたら、ちょうど鳴門駅方面のバスがいたので乗車。
鳴門観光港。ここから観潮船が出ています。
1面2線のホーム。
車止め。この線路を伸ばして、大鳴門橋と明石海峡大橋を通して、在来線で関西と結んでくれたらいいのに…
駅の路線図・料金表。徳島県内はもちろん、高松を通り越して宇多津まで、かなり広い範囲が出ています。
時刻表。1時間に1本。ほとんどの列車が鳴門線から高徳線に乗り入れて徳島駅まで走っています。
しかし年末年始は休み。残念(^_^;)
鳴門はJリーグの徳島ヴォルティスのホームタウンです。駅でも激推し。
駅からちょっと離れていますが、鳴門大塚ポカリスエットスタジアムがあります。
マンホールもヴォルティス。
【35本目:鳴門1703-徳島1749】
今日初めてのJR。しかも鳴門線は初めて乗ります。渦潮カラーの帯の気動車。
徳島駅に到着。今日の移動はここまで。
徳島県は全国で唯一電化された鉄道が無く、全て「汽車」です。
ICカードも使えないので有人改札。県庁所在地の駅でこれは珍しいと思います。
駅ビルはさすがに立派です。
ただ今日は大晦日なので、ショッピングモールは早く閉店するようです。
いい感じに夕御飯の時間なので、駅前の「徳島ラーメン麺王」へ。
徳島ラーメンは具に豚バラ肉が乗っています。濃厚な豚骨醤油スープが美味い!(^_^)
縦断の旅6日目はこれでおしまい。
明日の元日は高知へ向かいます。