SHIROのIchigoJam日記

マイコン「IchigoJam」(イチゴジャム)の電子工作とプログラミングをメインに

2021-01-01から1年間の記事一覧

StickJam-LED

以前作ったスティック形のバーサライタ用IchigoJam「StickJam」 www.ichigojaman.jp を、LEDを通常の5mmLEDに変更した廉価版「StickJam-LED」を作りました。 動画はこちら。 8個のLEDはOUT1~OUT8につながっているので、単純にOUT命令でON/OFFできます。 あ…

100mダッシュ・ネット対戦

IchigoJam+MixJuice(Wi-fiボード)で100mダッシュゲームのプログラムを作って、ネット対戦するプログラミング教室用Webサイトの作り方です。 ★注意★ 簡単なプログラムなのでセキュリティを一切考えていません。教室を行う時だけサイトを設置して、終わっ…

LEDネコ基板

LEDの目が交互に光るネコ形基板です。これもIchigoJamを使わない電子回路のみの工作です。 動画はこちら。 電源は裏面のボタン電池(CR2032)です。 いわゆる無安定マルチバイブレータ回路で、目のLEDが交互に点滅します。 回路図 6/28追記 基板設計を少し更…

いらいら棒PCB

IchigoJamを使うと導線2本だけで済むのですが、あえて電子回路のみで「いらいら棒」を作ってみました。 自己保持回路なので、導線のコースに輪が少しでも触れるとブザーが鳴り続けます。 試行錯誤した結果、リレー方式とフォトカプラ方式と2種類できたので、…

リアル旗上げゲーム

先日作った「旗上げゲーム」 www.ichigojaman.jp を発展させて、自作の旗コントローラーでプレイしてみました。 動画はこちら。 www.youtube.com赤・白の旗は、最初は工事用品で探したのですが見つからず、結局スポーツ審判用(柔道・剣道など)の旗を使いま…

旗上げゲーム

「赤上げて」「白上げて」で有名な旗上げゲームを、IchigoJamのプログラムで作ってみました。 動画はこちら。 www.youtube.com IchigoJamは白黒しか表示できないので、旗は左側が「白」、右側が「黒」です。(ちょっとわかりづらいかも…) 指示されたら、制…

SanadaDake-RV

IchigoJam R互換機のDakeバージョン「SanadaDake-RV」を作りました。 LED点灯 LEDセンサー基板を差して点灯確認。 まだRのファームウェアでINポート→OUTポートの切り替えが実装されていないので、8個目のLEDは光らせることができません。 8個のLEDでバーサラ…

SanadaJam-RV

IchigoJam Rの互換機「SanadaJam-RV」を作りました。 以前作った「SanadaJam」と同様に、EEPROMやセンサー接続端子などを追加搭載しています。 ただ、RISC-VのIC・GD32VF103CBT6が、もう単品では入手困難になっているようです。私は自分とクラブ用に何とかIC…

イベント参加者追跡システム

最近のイベント会場では、万が一ウイルス感染が起きた時のために「参加者がいつ・どこへ行ったか」を記録・追跡する必要があります。 そこでIchigoJam Rを使って「イベント参加者追跡システム」を作ってみました。 システム全体図。IchigoJam R+拡張基板+…

USBシリアル変換基板R

IchigoJam RでICがRISC-Vに変更されて、ファームウェア書き換えの手順も変わりました。 既存のIchigoJam SとRの両方に対応した、USBシリアル変換基板を作ってみました。 スイッチ部分。 ファームウェア書き換え時はISPスイッチを、IchigoJam Rでは左側(VCC…

祝!IchigoJam7周年「IchigoJamのうた」

2021年4月1日に、IchigoJamは7周年を迎えました。 その記念に替え歌動画を作ってみました。 IchigoJamのうた IchigoJam Lチカかんたん IchigoJam ゲームも作れる IchigoJam 今こそBASIC Oh IchigoJamIchigoJam センサー使える IchigoJam サーボも回せる Ichi…

鹿よけフラッシュライト基板

情報センターの周辺に立てている「鹿よけフラッシュライト」。 www.ichigojaman.jp これまでIchigoLatte基板の中央部のパターンに配線して作っていましたが、古いIchigoJamを再利用しようと、専用の拡張基板を作りました。 部品点数も少なくて簡単に工作でき…

IchigoJamでキーボード自動入力

IchigoJamにUSB-UART変換ボードをつないで、PCのキーボードとして自動入力してみました。 動画はこちら。 【IchigoJam】キーボード自動入力 今回使ったUSB-UART変換ボードは、マイクロテクニカ社の「USBKBD-50」です。 www.microtechnica-shop.jp amazonでは…

ローリングシャッター現象

高速で移動する物を撮影すると斜めに写る「ローリングシャッター現象」を、IchigoJamの画面で再現してみました。 IchigoJam Sだと表示が遅いのであまり傾きませんが、IchigoJam R β版だと面白い表示になります。 動画はこちら。 【IchigoJam】ローリングシャ…

tempeX-U

PCN公式キットの温度センサー付きモーターボード「tempeX」。 hello002.stores.jp私も過去に工作教室で使いましたが、モーターの電気ノイズを拾ってIchigoJamが暴走してしまうことがありました。 また、端子の向きなどがIchigoDake+IchigoDyhook環境を想定…

動体視力ゲーム

IchigoJam Rのスピードを活かしたゲームです。 プレイ動画はこちら。 【IchigoJam】動体視力ゲーム 遊び方 起動すると、上にタイトル、下にアルファベットのA~Zのパネルが表示されます。 スペースキーを押すと始まります。ダウンカウントの後、文字が左→右…

StarDake

以前作った星形LED基板 www.ichigojaman.jp を、IchigoDyhook+IchigoDakeで使えるように作り直しました。 黄色LEDとの対比で青基板にしましたが、白基板でも綺麗だったかもしれません。 基板データ Fusion PCB用ガーバーデータ(ZIP)[80x64mm] *同じ基…

IchigoJam RでUSBテンキーを使う

IchigoJam RでUSBキーボードが使えるようになって、試してみたかったのがUSBテンキーです。 いくつか試した中では、いち推しがエレコムのTK-TCM011BKです。 www.elecom.co.jp NumLockスイッチがONの時に数字が入力できて、NumLockをOFFにするとカーソルキー…

フルカラーバーサライタ

IchigoJam Rのファームウェア1.5β2でWS.LEDコマンドが使えるようになったので、フルカラーLED・WS2812Bのバーサライタを作りました。 IchigoJam Sまでは基本的に単色LEDで、フルカラーLEDで見せるには裏技が必要だったのですが、Rのスピードで簡単にフルカラ…

3D 100mダッシュ

IchigoJam Rのスピードを活かして、おなじみの100mダッシュゲームを3D視点にしてみました。スペースキーを連打してダッシュします。 ちなみにIchigoJam Sだと、3D表示が遅くて人間の連打に着いていけず、タイムが出ません。 動画はこちら。 【IchigoJam】3D …

棒倒し法迷路の速度比較

先の穴掘り法迷路に続いて、棒倒し法の迷路プログラムも作って、IchigoJam SとRの速度を比較してみました。 動画はこちら。 【IchigoJam】棒倒し法迷路の速度比較 IchigoJam Sで2秒ちょっと、Rだと0.4秒くらいで迷路が作れます。 プログラム 棒倒し法の迷路…

穴掘り法迷路の速度比較

穴掘り法で迷路を作るプログラムで、IchigoJam S(1.4.3)とR(1.5β1)の速度を比較しました。 動画はこちら。 【IchigoJam】穴掘り法迷路の速度比較 Sだと迷路完成まで19~20秒かかりますが、Rだと2秒ほどでできます。 ゲームプログラムで迷路を作る時に、…

IchigoJam Rの速度検証

CPUがRISC-Vに換わったIchigoJamの新世代バージョン「IchigoJam R」β版が出荷開始! IchigoJam 組み立て済完成品 R | Programming Club Network 福野さんのブログ記事はこちら。 IchigoJam BASIC 1.5β1、USBキーボード対応 RISC-V版 IchigoJam Rβ 出荷スター…

大学入学共通テストのすごろく

2021年度大学入学共通テストが1/16(土)・17(日)に行われましたが、17日の科目「情報基礎」の第3問 https://mainichi.jp/exam/kyotsu-2021/q/?sub=IFB10 で、すごろくのプログラミングの問題が出ました。 IchigoJam BASICで、そのすごろくを組んでみまし…

ケーブル通信ボード

2台のIchigoJam/IchigoDakeをケーブルでつないで双方向通信するボードです。 基本的には3本のケーブルでTX、RX、GND端子をクロス配線でつなげばいいだけなのですが、学校やクラブで簡単に使える教材として、専用基板を作ってみました。 使い方 ケーブル両端…